浅草の観音様・浅草寺のお正月
あけましておめでとうございます。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、元旦に日付が変わるやいなや、浅草の浅草寺に初詣に行って参りました。ウン十年、浅草の近くに住んでいながら、元旦に浅草寺に初詣とは、初めての経験です(ちなみに浅草寺は、約1400年の歴史を持つ、東京では最古のお寺です。聖観音宗の総本山で、聖観音菩薩(秘仏)がご本尊です。観音民衆信仰の霊場で、お正月三が日で百数十万の参詣者が訪れるそうです。)
除夜の鐘が聞こえる12時少し前に、我が家を出発・・・。車は規制されていて、雷門まで入れません。雷門前の通りには、既に大勢の人々が行列を作っていました。最後尾から雷門まで、数百メートル。やっと雷門に到着。
更に、そこから、仲見世を通って、宝蔵門を経て、本堂まで・・・、340メートルが長かった・・・。1時間40分!かかりました。本堂へ入場する人数を規制しているので、進んでは止まり、また進んでは止まり・・・の繰り返しでした。本堂の前までたどり着き、おー、もうちょっとだ、と気持ちが高ぶっていると、警官の拡声器の声が聞こえます。「皆さん、どうか、あわてないで下さい。あわてなくても、願いは聞き入れて下さいます。」これを聞いて、周囲も笑みがこぼれ、私も心がなごみました。
本堂から見た人々の群れは、圧巻でした。若者が多く見受けられ、イベント気分で初詣に来ている人も多かったかもしれません。でも、インターネットやゲーム全盛の時代に、実際にお参りに来て、頭をたれるその姿を見て、冷えた身体の中の心は温かく、帰途に着いたのでした。
(寒い中、眠い目をこすりながら頑張った息子と、75歳になる母よ、お疲れ様でした・・・。)
2007年1月2日
© 2010 PADMA YOGA ASHRAM All Rights Reserved.